【樹木治療】
津山市林田の千光寺にある枝垂れ桜が腐朽により枝が折れ損傷しており、復旧作業を行いました。
枝垂れ桜は推定樹齢150年以上、高さ約15メートル、枝張り約20メートルの大きさで、
折れた枝で境内の土塀の一部が崩れた程でした。
例年の枝垂れ桜の様子>>津山市公式観光サイト 津山小旅
——————————————————————–
作業日:2020年8月19日~21日(3日間)
作業員数:4名(魚井樹木医・大熊樹木医含む)
——————————————————————–
損傷部分の復旧に先立ち、まずは枯れた枝などを取り除く作業を行い、
続いて、ケーブルで枝・幹同士を吊り、今後発生するかもしれない枝折れ時の
落下予防対策を行いました。
このケーブルは樹木の成長を妨げない特殊な構造をしており、軽量ですので樹木に負担を与えません。
また、ケーブルが黒く目立たないため枝垂れ桜の景観を損なわず予防を行うことができます。
損傷部については殺菌を行い、腐朽部を取り除き、さらに殺菌したうえで、景観を
元に戻すため損傷部にウレタン吹付けを行い、腐朽防止のため防水処理を行います。
最後に樹皮と似たように色づけを行い、景観になじむようにして作業完了となりました。
![]() |
【作業前】
![]() 全景 |
![]() 損傷部 |
【作業後】
![]() 全景 |
![]() 損傷部 |
【作業① 枯れ枝の剪定】
![]() 枯れ枝剪定の様子 |
![]() 殺菌癒合剤塗布の様子 |
![]() 枯れ枝剪定の様子 |
![]() 枯れ枝剪定の様子 |
【作業② 枝折れ予防】
![]() 枝折れ予防 コブラケーブリングシステム |
![]() 枝折れ予防 コブラケーブリングシステム |
![]() 枝折れ予防 コブラケーブリングシステム |
![]() 枝折れ予防 コブラケーブリングシステム 7か所設置 |
【作業③ 大枝折損部復旧】
![]() 1)殺菌癒合剤塗布 |
![]() 2)腐朽部分を取り除く |
![]() 3)鋼線で元の形に復旧するための骨組みをつくる |
![]() 4)骨組みの完成 |
![]() 5)腐朽を取り除いた面に殺菌材を塗布 |
![]() 6)下地シート張り |
![]() 7)下地シート張り |
![]() 8)ウレタン樹脂を吹き付ける |
![]() 9)ウレタン樹脂を吹き付ける |
![]() 10)樹脂を削り、形を整える |
![]() 11)整形完了 |
![]() 12)防水材塗布 |
![]() 13)防水材塗布完了 |
![]() 14)樹脂に色をのせていく |
![]() 15)複数の色をのせ樹皮の色に近づけていく |
![]() 16)ウロにも同様に色をのせる |
![]() 17)仕上がり |